「勝ち組」嫌い。
お世話になった方の紹介で、とある集まりに参加しました。
某ネットワークビジネスの説明会でした。
最初にお金を××万円払って参加して、参加者を増やせばさらに利益が得られますよ、みたいな。
小さな集まりで、4時間ぐらいいたのかなぁ。
色々と心動くこともあったのだけれど。
基本的に「勝ち組」という言葉が嫌いですので。
労働報酬を「つまらない」と言うのにもカチンときましたので。
成り行きを生暖かく見守ることにします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ひとり自営業で子どもが風邪ひいたら。(2015.03.06)
- 件名:【松原靖樹の裏マガ】ご登録のお知らせ というメールが届いた件(2015.02.16)
- さようなら2014年。(2014.12.31)
- 好奇心は猫を殺す、のか?(2014.11.02)
- 引っ越ししました。(2014.10.21)
コメント
「勝ち組」っていうのはどうなんでしょうね?(苦笑)
私も以前、説明会みたいなものに連れて行かれたときも
そんな感じのものでしたが、
儲かるとかではなく、「そりゃマルチでないの?」と
思わせられる内容でもありました。
(今回の話とは違うかもしれませんが・・・)
うまい話は、法的にグレーゾーンのものが多いので
気をつけたいですね。
投稿: けきょ | 2005.11.14 10:10
勝ち組か・・・・金を基準に考えれば勝ち組だろう
でも人生の勝ち組というのは自分の好きな事を思いっきり打ち込める人を人生の勝ち組と思う。
勝ち組かどうかで人と論ずる時は必ずマザーテレサを引き合いに出す。
マザーテレサは負け組かと聞くと物質的な側面でしか考えられない人は答えを窮する。
精神面の充足感をいい出せばそこで論争は終わり。
物質面だけの充足をそこで否定する事になる。
お金は必要だ、だけどそれだけに囚われる事は危険
そう言う事だ
投稿: 武神 忍 | 2005.11.14 14:06
「勝ち組」っていう言葉、もちろん「勝ち」だから「負け」がいるわけですよね。
「コツコツやっても報われない不安だらけの負け組多数」と「うまくやって不安の無い生活を手に入れる勝ち組少数」というのがありまして。
これだけ国の福祉や医療保障が信頼されていない時代だからこそ流行る言葉なのかなぁ、とも思います。
説明会に参加していた中年の人も「今は年金だってもらえるかわからないから」と言ってたし。
別に競争してる気はないから、勝手にそちらの構図に組み込まんといて、とつぶやいている。
投稿: うらべっち | 2005.11.14 22:03
人の幸せの拠り所なんて人それぞれ、だと思うんですがね。お金で勝っても「負け組」な生活もあるし、モチロンお金で買う「勝ち組」な生活もある。安易な単語に踊らされて、自分自身の「いいカタチ」を見失う事があるとすれば悲しいですな。
…とか言っている時点で、オレは負け組なんだろうな(苦笑)。
投稿: 高倉仮面 | 2005.11.21 02:40
「負け組」って言葉を聞くとですね、もうひとつ「マケマケ様」が脳裏に浮かぶのです。
ご存じでしょうか?
たしか「ザ・モモタロウ」に出てきた神様です。
その時点でマケマケ組かも知れません。
投稿: うらべっち | 2005.11.21 23:40