トートバッグ3個目。
昨日はひたすら縫っていたバッグ。作業開始から3、4時間後くらいに完成した。
前に手芸店で買ったハギレを利用し、これまで2回作ったトートバッグの手順で、でもハギレの大きさに合わせてなので型紙とかは無く、適当に。
トート1号よりマチ幅がある大きめなサイズで、と思っていたけれど、出来上がってみると意外と小さめなバッグになった。横幅が無いハギレだったからなぁ。マチ幅はちょっとだけアップ。2cmくらい。
裏布にポケットを付けたり、赤地に白ドットの別布で口を縁取ってみたりと、ちょっとかわいげと機能性を上げてみた。
通勤には使えないけれど、近所への散歩や買い物、健診の時に持って歩いてみるつもり。
トート2号といい、この頃ドット柄というか、ボタン柄ぽい布地に弱いかも。
次は大容量のマザーバッグが欲しいけど、そろそろ縫い物がしんどくなってきたなぁ。
| 固定リンク
「手づくり」カテゴリの記事
- 甚平ロンパース2011。(2011.07.21)
- 雪の結晶こぎん刺しフレーム、間に合った。(2015.02.01)
- ハロウィンカラーのこぎんフレーム。(2014.10.30)
- 夜中にハロウィンカラーの紗綾型。(2014.09.30)
- こぎん刺しの2wayピン。(2014.09.07)
コメント
大容量のマザーバッグがないのなら、たぶん、トート3つ
で移動なんだろうなぁ…
一つは、自分の荷物、もうひとつは、赤ちゃんの身支度物、
最後は赤ちゃんの物…みたいに。
赤ちゃん連れの移動はやはり大変なのです。はい。
投稿: 通りすがりのネコ | 2009.10.08 18:31
>通りすがりのネコさん
哺乳瓶とか、替えおむつとか、お尻ふきとか、ガーゼとか、……あと何だろう。
産科でも上の子を連れた妊婦さんとか見るけど、やはり大変な荷物で、診察室に入るのも大変そうでした。
投稿: うらべっち | 2009.10.08 21:02