PHS機種変&プラン変更。
誕生日を記念してってわけでもないけれど、WILLCOMのPHS機種変更と料金プラン変更をしてきた。やしちも変更して、珍しく夫婦で同じプラン。
新しい機種は、わたしが白、やしちが赤。
機種変更は3年3ヵ月使った京セラWX320Kから後継機種のWX340Kへ。
デコメと赤外線とおサイフケータイができるようになりました。あと、ムービー撮影も。
携帯なら5年前くらいの話ですかねぇ。
以下は、細かい料金の計算メモなので、ウィルコムの料金検討中という人以外はスルー推奨。
今までの契約プランは、
・わたし つなぎ放題\5,800-\2,562(マルチパック割引)で、通話は使った分だけ、ネット・メールはPHSからでもPCにつないでも無料、3200円ちょっとが最低ライン。いつも通話少ないからだいたい月3500円前後。
・やしち (旧)ウィルコム定額プラン\2,762-\666(マルチパック割引)+\2,000(リアルインターネット)で、通話はWILLCOM(主にわたし)には無料、他は使った分だけ、ネット・メールはつなぎ放題。仕事で使うので他社携帯に架けることが多く、月7000円~9000円の利用。
という契約で、少ない時は1万円弱、多い時は12,000円を超える。
もっと削れないかなと考えてる時に、最近始まった北海道限定オプションの宣伝が目に入った。
2人とも新定額プランS\1490に北海道限定オプション「誰とでも定額」\980と、故障・盗難などをサポートする「あんしんサポート」\315付けた。
元々WILLCOM同士は通話無料だけど、誰とでも定額オプション付けると他社携帯と固定電話へも無料になる。
月500回まで、1回あたり10分以内の通話という制限付ではあるけれど。
わたしは要らないかなとも思ったけど、オプション2つ付けると機種変の頭金が無料になると言うので、1ヵ月試しに付けてみることにした。
新機種は分割のW-VALUE SELECTで割引後の実質支払い額が月400円の2年払い。オプションと端末代の分割が乗っかるから、あまり月々の支払額は減らせてないかもなー。
でも、3年以上使った端末はかなり傷んでいて、バッテリーも寿命が近づいているので思い切って替えました。
さて、色々設定したり、移し替えたりをボチボチやっていきますかね。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 4月から通信容量UP↑格安スマホNifmoでZenFone5が届いたら。(2015.04.03)
- スマホデビューはZenFone5+格安SIMで。(2015.03.21)
- デジカメ欲しい周期。(2014.09.06)
- 皆既月食。(2011.12.10)
- PHS機種変&プラン変更。(2010.10.03)
コメント
お誕生日に夫婦そろって紅白の携帯に機種変って、なんか微笑ましいですね。(で、同じ機種?)
ほんと、なんかいいなぁ~そういう感じ。
うちも今年の初め奥さんの方の携帯がダメになったので、付き合いで夫婦一緒に携帯は変えましたが…docomoのFOMAにしたのは一緒なんだけど、選んだ機種はバラバラでした。笑
なので、奥さんに操作を教えるのになかなか苦労したりしましたね…
うちの場合は通話はほとんどないから、2人で4500円程度ってことも…電話である必要があるかどうかってとこですけど。
投稿: 通りすがりのネコ | 2010.10.05 19:30
なにせPHSは選択肢が少ないですからね!
そんなこんなで、ずっと同じ機種の色違いを使い続けてます。
2人で4500円は凄いなぁ。メール・WEBも合わせてってことですよね? WEBやらなきゃ安くなるのに、通勤でいっつも見ちゃいます。
投稿: うらべっち | 2010.10.06 01:03