ソーシャルネットワークあれこれメモ。
最近、Facebookを始めた。利用しているソーシャルネットサービスがかなり多くなってきたので、自分なりに整理メモ。
◎日記系
・twitter……日々その瞬間のつぶやき。電車に遅れたとか、息子がまだ寝ないとか、かなり人からはどうでもよいことを。短文なので、今の細切れ時間生活にはちょうど良い。主に働く新米オカン(ただしヲタク)としてつぶやいてる。フォロー、フォロワーもワーキングマザー多目。見知らぬ人とのつながりが一番多い。
・Facebook……まだ始めたばかり。試行錯誤中。珍しく戸籍上の本名と顔出し写真で登録してみた。個人特定されるのが嫌で他では書けないことなども書いてみる?
・mixi……元々、やしちの友人たちとのつながりで始め、その後はストリップ鑑賞にはまった時期に同好の士との交流で使ってた。今は札幌にスト劇場も無く、あっても観られない状況なので凍結中。
mixi自体が新機能出るたびに自分の好みと離れていく。でも、顔なじみの友人とのつながりが一番濃い場所でもある。
・Ameba……友人の非公開記事を読んだり、お気に入りAmebaブログの更新情報キャッチ用に……って、あまり使ってない。自分のブログはこのココログと楽天ブログだし。
◎写真系
・携帯百景……ケータイからtwitterに投稿する為に。画像にタイトル入れてくれるの便利。
・Picasa……Googleのオンラインアルバム。親族に孫写真を見せる為に。
・フォト蔵……ちょっと使ってみて、まだ用途不明。
・30days……同上。投稿・閲覧が簡単で、短期間の写真共有によさげ?
写真関係は妊娠中~産後1年は、富士フイルムのFotonoma(フォトノマ)使っていたけど、3月に一部サービス終了になったので、その後は遠のいている。
◎趣味系
・Circle Player……ジェニー、リカちゃんファンの交流に。
・Crafters!……ハンドメイドのコミュニティ。ちまがらBookでリカ服作った時に利用し、その後すっかり忘れてた。
昨日、こんな本も衝動買い。
1日10分からのソーシャルネット入門 ~いいことを引き寄せるFacebook時代のネットの使い方
内藤 みか
ローズ・トゥ・ロードのリプレイ、サプリメントの作者として出会った小林正親さんのご紹介。
実は、小林さんのmixi日記で内藤みかさんの著作や140字で書くtwitter小説という活動について興味を持ったのが、twitterやFacebookに足を突っ込んでみる動機の一部だったのだ。
で、7月新刊のこの本。
ちょうど、数多くのソーシャルネットサービスをどう使い分けるか考えていた時期だったので、見かけてすぐに読みたくなって購入した。
書店に並ぶtwitterやFacebookの本は、操作マニュアル本か、「ビジネスに効く」など利益につなげるビジネス本としてのものが多く、わたしのような一個人がどんな風に各サービスを楽しめるかを書いたものはなかなか見つからなかった。
この本では、もし息子が高校受験に合格したら、twitterにはこう書き、Facebookにはこう書き、mixiなら……と、各サービスを日常の中でどう使っているかをわかりやすい例で書かれている。
もちろん、著者の内藤さんは作家なので、独特の利用方法もあるのだろうけど、「自分ならこう使ってみようかな」とイメージしやすいし、何より生活感があって読みやすい。
これまでの著作がtwitterに関してだったので、本著はFacebookにページを多く割いているところも、Facebook初心者のわたしにちょうど良かった。
また、後半の東日本大震災の後に書かれたパートでは、災害時のソーシャルネットワークの強みとリスクについて書かれている。こちらも、当時の内藤さんがどのような情報を流し、何に気を使ったか、どんなリアクションがあったかという体験が書かれているのが、一般論の記事よりも身近に感じた。
ネットのサービスはいつも流れが速く移ろいやすい。
たぶん、1年後にこの記事を見たら、当時はそうだったっけということも出てくるのだろう。
で、ただの一個人のわたしとしては、つながりたい人が、言葉が、風景が、そこにあるかどうかが、参加してみるかの鍵で、やってみて使いやすかったか、面白い出会いがあったか、困ったことはなかったかが使い続けるかどうかの鍵なのだ。
まぁ、時間はないけど、とりあえずやってみましょ。時間がないからこそ、ピンポイントで楽しげなことを。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ひとり自営業で子どもが風邪ひいたら。(2015.03.06)
- 件名:【松原靖樹の裏マガ】ご登録のお知らせ というメールが届いた件(2015.02.16)
- さようなら2014年。(2014.12.31)
- 好奇心は猫を殺す、のか?(2014.11.02)
- 引っ越ししました。(2014.10.21)
コメント
著者です(≧∇≦)
とてもうれしい感想をありがとうございました☆
投稿: 内藤みか | 2011.07.03 11:37
わ、ご本人様?! こんなところまでありがとうございます。さすが、フットワーク軽いですね!
投稿: うらべっち | 2011.07.04 00:07
こんばんは。
私もなんだかんだ言いつつもブログ5つあります。
(1つはゲーム専)
放置もありますけど...
フォト蔵私もやってますよ。
意外な写真に人気が集まってびっくりしてます。
最近はYouTubuに投稿するのに動画ネタを探してますがなかなかネタがありません。
投稿: アナスタシア | 2011.07.05 20:28
>アナスタシアさん
ブログ5つ!? それはすごいですね。
それぞれ別ジャンルの話題についてなのでしょうか?
わたしは3つめを作った時期もあるけど、結局書ききれず統合しちゃいました。
フォト蔵、色々と機能があるんですね。もうちょっと見てみます。
投稿: うらべっち | 2011.07.06 00:37
う~ん、私も色々登録だけはしているというところは多いのですが、携帯電話で投稿という文化がないので、家に帰って落ち着いてPCに向かった時…となると、リアルタイムのTwitterは不向きです(その割に複数アカウントだし)し、ブログも相変わらず長文なので、かなり時間があるときでないと…ということで、月1~2ってことに。mixiの日記も最近はそんなペースだし…
Facebookはただ単に登録したのみで、知っている人を見つけても繋げてないし…笑
ただ、今回の震災で、色々な連絡手段を持つってことは良いことだと思ったので特に退会しないで現在に至っています。
投稿: 通りすがりのネコ | 2011.07.06 08:19
>通りすがりのネコさん
あ、Facebookの方も発見してました。
わたしは携帯投稿はメールで投げっぱなしです。リプライあれば後で見るという感じで。
今は細切れ時間が多いので、ツイッターが一番使いやすいかもです。でも、後でまとめて読み返すのはブログですね。
投稿: うらべっち | 2011.07.07 00:38