2歳息子と2人旅(その2:JR編)。
4月に初めて2人旅をしたと思ったら、6月下旬にまたまた息子と2人旅。
今度は札幌~津軽のJR旅行です。特急北斗と白鳥、つがるを乗り替えて片道6時間半~7時間の旅!
はっきり言って東京行く方が楽でした。JR乗りっぱなしで、飽きっぽい2歳児と2人きりって苦行だわー!
しかも、1泊2日だったので、津軽のやしち実家にいたのは20時間くらいでした。(睡眠時間含む)
なんでそんなことになったかと言うと、元々は家族3人で2泊3日の予定だったのに、水曜日夜に息子がウイルス性胃腸炎→木曜日小児科受診→金曜日夜にわたしがウイルス性胃腸炎→土曜日に内科受診し点滴、というコンボ発動したもので、日曜日に出発する体力も準備する時間もなかったのです。
そんなわけで、やしちだけ先に行き、1日遅れてわたしと息子が行ったわけですが……。
病み上がりで2歳児と2人っきりって(以下略)!
……日曜日に無理してでも3人で行けばよかったと後悔したりもしました。
それでも、さすがに0歳児の頃とは違って、話せば一応理解するお年頃。
たまに「もう降りるー!」と言い出したりもしましたが、車窓から見る海や踏切、トラックやすれ違う列車などで、気を紛らわせ、もくろみ通り退屈な青函トンネルでは往復ともにぐっすり寝てくれました。
いつも正月・盆・GWなどキチキチな時期に移動していましたが、今回は飛行機の席こそなかったものの、JRはすぐにゆとりの車内になり、飽きたらあちこち移動して席替えしながら行くことができました。
長距離移動だったので紙パンツ着用させてましたが、1度も濡らすことがなく、汗で替えただけでした。
ちゃんと車内の小さなトイレでも用を足せるようになって、成長を実感です。
駅の巨大リンゴ。
帰りは親子3人で。
ワゴンサービスが終わる時間帯で、夕食の確保にハラハラしましたが、洞爺のかに飯弁当を買うことができました。
もう、これができたなら、道内ならどこへでも2人旅で行けそうな、そんな気がします。
だって片道7時間ですよ?!
| 固定リンク
« 日食。 | トップページ | 円山動物園ふたたび。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 熱い夏が過ぎる。(2013.09.02)
- おやさいクレヨン vegetabo(ベジタボー)(2014.07.23)
- そして伝承工芸館へ。(2014.08.19)
- 津軽こけし館でこけしづくし。(2014.08.18)
- ねぷた祭り始まる。(2014.08.02)
コメント