3歳。
息子、ついに3歳になりました。石の上にも三年。
毎年11月にはRSウイルスにつかまってひどい目にあってきましたが、今年は引越という大イベントにもかかわらず、健康に過ごしている。
どうかこのまま今月末まで逃げ切ってくれますように。…手続きの都合で、乳幼児の医療助成受けられるのがが12月からになっているとかなんとか。ごにょごにょ。
とは言え、母子でひきこもっているわけはなく、雪がちらつく街を散歩したり、バスに乗ったり、たまには車で出かけたり。
先日は、パステルアートの体験ワークショップにも参加。
わたしがやりたかったのだけど、もちろん息子もやりたがり、2人でお絵かきとなった。
できあがった作品は居間に掲示中。
3歳の誕生日はやしちの実家にて、前夜にお祝い会をしていただいた。
1年前には想像していなかった光景だが、たしかにここにいる。
この2週間、わたしは産休以来の専業主婦暮らしで、日々浮いたり沈んだりしながら、段ボールをほどいたり、また戻したり、息子と遊びに出たりしている。
もう少し暮らしが落ち着いてからじゃないとなー、と仕事探し、園探しもまだ具体的に始めていない。
断捨離できないダンシャレンなわたしだが、以前より間取りが小さくなったので、かなり思い切って物を手放すようにしている。つもり。…あ、すみません、お人形1体追加予定です。
ええと、3歳なりたて時点の息子メモ。
ちゃんとはかってないけど、身長95cm弱、体重12kg強くらい。
ようしゃべる。繰り返ししゃべる。相づちうたないと何度でも同じこと話す。うっても同じこと話す。
「なんで?」攻撃始まる。「もう夜だから寝ようね」「なんで?」「夜だから、みんな寝るの」「なんで、夜になるの?」「お日様がいなくなって暗くなるから」「なんで?」……どこまでも続く。
好きなものは、トミカと、BRIOの木製線路<わたしの好みで、それに「バンビ」。
3歳バースディの裏テーマとして、断乳決行中。
自然卒乳目指してたが、いっこうに卒業しそうになく、ついにこちらからアプローチ。
1ヶ月くらい前から、「3歳になったらおしまいね」「うん」の会話を繰り返し、3歳前夜の誕生会後の寝かしつけおっぱいで最後とし、23日からはのんでいない。
引き延ばしてきたのも、やめることにしたのも、親の都合のように思えて申し訳ないのだけど。
慣れない環境になるから、卒乳延期するかとも思ったのだけど、けっこう本人普通に過ごしているので。
それにしても、最後のおっぱいで「蛍の光」をハミングしてみたり、おっぱいにマジックで熊の顔のようなものを描いて、「もうおっぱいじゃないんだよ」と見せたら大爆笑されたり、母親業というのもはたから見たらお笑い要素満点だ。
そうそう、結婚記念日11年目でもありました。
住まいづくりをめぐって意見をたたかわす夜でありました。来年には落ち着いていますように。
| 固定リンク
« 引っ越しました。 | トップページ | 日々精進。 »
「子ども」カテゴリの記事
- 甚平ロンパース2011。(2011.07.21)
- クリスマスが終わる。(2014.12.26)
- 5歳の誕生日。(2014.11.23)
- 「奇跡のりんご」が来た。(2014.10.29)
- 3年ぶりの花見。(2013.05.06)
コメント
息子ちゃんおめでとう
幸喜が息子ちゃんの絵を見て「お!津波だ!」って言ってた‥
そうか、、
もう、「なんで?」って言ってるんだね…
会いたいなぁ‥(ρ_;)
投稿: 橋本美和 | 2012.11.25 19:50
3歳かぁ、いやはや、月日の経つのは思ったより
早いものですね。
自分自身も、毎日毎日は長いのですが、
ついこの前30越えたなぁと思っていたら、
もう40直前…
「あれ~?そういや秋篠宮さんが40になったとき、
不惑云々って言っていたなぁ」と思いながら、
自分を思い返すと負惑(誘惑に負ける)だなと。笑
うちの娘もいつの間にか7歳になり、仕事柄0歳児を
相手にすることもあるのですが、
「こんなに小さかったっけ…」と夜泣きと格闘していた
頃が懐かしかったりします。
「なんで」攻撃、ありましたね、確かに。
多くは即答しましたが、もう少し考えさせるという
こともあっても良かったかもしれません。
もう少し大きくなったら「一緒に調べてみよう」とか
でも良いかもしれませんね。
「親に聞けば何でもわかる」とかコミュニケーション
の一つだと思うと、何か答えることに意義があって、
理屈は実際どうでも良いのかなぁと思うこともあり
ましたが、即答できなかったものは調べて回答して
いました。
投稿: 通りすがりのネコ | 2012.11.25 19:57
>美和さん
ありがとう。いつも、寝る前に「ばばばあちゃん」の絵本を読んでるよ。
>通りすがりのネコさん
この頃、子育て支援センターとか行くと、0歳~1歳児が多くて、息子が大きくなったなぁと感じます。
「なんで攻撃」は理数系にかかったら逃げの一手になるかも。…ダンナはつきあいよいので、きっと答えてくれるはず。
投稿: うらべっち | 2012.11.26 23:26
うらべっちの子育て感 とっても好きです(*´ェ`*)
昨日まで数日間 とっくに成人したムスコと過ごしてきましたが、、、彼らの幼少期 私はどんな母親だったかなぁと読みながら振り返っていました。
子供って恐ろしいくらい色んな事を覚えていて(特に忘れて欲しい事をw)
事あるごとに「俺 母親にそう育てられましたから」言う
(・ε・)ムゥ
つくづく 親ってのは子供に育てられてる気がするわ♪
投稿: yukidaruma | 2012.11.28 13:14
>yukidarumaさん
ありがとうございます(*´Д`*)
息子もあと17年くらいしたら、同じ状況になるのですね……って、遠い! 果てしない気がしますよお母さん!
過ぎてしまうとあっという間なのでしょうか。
投稿: うらべっち | 2012.11.28 23:10