就職→退職→お引っ越し。
しんみりとダンナを駅の改札口で見送ってから10日後、思いのほか早く彼の就職が決まり、あたふたした妻がこちらです。
おかげで、9年3カ月勤めたアルバイト先を昨日で退職、さらに1週間後には津軽へのお引っ越し、という怒涛の展開が始まっています。
前回、東京から札幌に引っ越してから丸11年。その時も11月中旬でした。
まさか家族が増えているとは、まさか3人で津軽へ行くことになるとは、11年前に婚姻届を出した時には思いもしなかったことです。
もうすぐ息子も3歳。
「津軽系道産子」は間もなく「北海道出身津軽人」になります。
で、ハハたるわたしはと言えば、「ラスボスの間」を最後にやっつけ、めでたしめでたしとした上で、引越し準備の段ボール箱だらけにしています。
整理収納コンサルタントの後藤えいこさんに言われ、「無理無理!」とおののきながら所持本をカウントしてみたら1003冊+αでした。
この2年くらいに段ボール5箱分以上は手放しているのですが、それでも4桁。
引越し屋さんにご迷惑かけつつ、えいやっと引っ越します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ひとり自営業で子どもが風邪ひいたら。(2015.03.06)
- 件名:【松原靖樹の裏マガ】ご登録のお知らせ というメールが届いた件(2015.02.16)
- さようなら2014年。(2014.12.31)
- 好奇心は猫を殺す、のか?(2014.11.02)
- 引っ越ししました。(2014.10.21)
コメント
なんとも急な話ですね。
うちも本はそのくらいあるかも…3人分の数ですが。
私は大学時代に弘前にいたので、とても懐かしく思います。
夏は暑くて冬は寒い盆地気候な地ですが、春の桜と秋のりんごも良いですし、夏の祭り(ねぷた)、冬の祭り(雪灯篭祭り)も素敵ですし、美味しいものもたくさんありますし、人も良い人が多いです。
ただ、年配の方の津軽弁は最初話の所々がわからないこともあるのですが、フィーリングでカバーですかね。笑
ではではお気をつけて☆
投稿: 通りすがりのネコ | 2012.11.09 07:50
>通りすがりのネコさん
返信遅くなりまして。無事に津軽に着きました。
まだ段ボールに囲まれて生活していて、本についてはもっと絞らないとなーというところです。
ねぷた祭りはお盆の少し前ということで、まだ見たことがなく、楽しみにしています♪
投稿: うらべっち | 2012.11.14 16:37