« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014.09.30

夜中にハロウィンカラーの紗綾型。

中三のワークショップでごいっしょしていたスワロウテイルさんからハロウィンカラーの紗綾型フレームキットを買いまして、地道にチクチクしております。

0929kogin

これは、発表された時から「まさに、俺得!」と買う気満々だったキットです。
ワンポイントやラインの図案は刺したことあるけど、総刺しはまだ手を着けてないよ、という人におすすめ。
スワロウテイルさんは、ハロウィンワークショップキャラバンすべて参加の上、10/5には浪岡のイベントにも出店という、どんだけハロウィン好きなのよー?!
なので、キットを買いたい方はあらかじめ予約しておけば、イベントで買えると思いますよ、きっと。

さて、ハロウィンまでに出来上がるかなぁ?!
引っ越し前にやらないと無くしてしまいそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

イベント続き。

9月~10月にかけてイベントのラッシュ!

まず、キセカエヤでは、ドールドレスデコ体験ワークショップで、9/13青森市、9/23、27弘前市と3回も出店しました。
詳細はドールブログうちのジェニー+リカちゃんに。
0923index

これ、仕事と言うには、あまりにも趣味に寄りすぎてますが、楽しい!
材料費と出店料、交通費などの経費分が出てれば御の字というところです。

ベースになるドレスはこうやって作ってます。

10月は11日(土)ヒロロ4Fホールにて、ハロウィン準備のハンドクラフト、セラピー、占いなどのブースとともに出店します。

その後は、ひたすら引っ越し準備!

次の週末には、市内で引っ越しをします。
何しろ、今のアパートは2Kで、かなり手狭。
自宅でする仕事が増えてきたこともあり、もう一部屋多い物件に移ることにしました。

ひっそりと自分の誕生日もあり、ええ、ついに40代ですよ。アラフォーからリアフォーへ。

体を痛めないように気をつけて、本やお人形や布などを荷造りするようにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.09.07

こぎん刺しの2wayピン。

弘前市内の手芸店「杉見糸店」で、こぎんを刺すコングレスのミニパックを買いました。
10cm角が18色入って1,080円也。
小さめにカットしたコングレスを探していたら、お店の方が奥から作りたてのパックを出してきてくれました。

コングレスアソートパック

グラデーションに並べてるだけでも楽しい。


紺色に藍染めの糸でチクチク。この模様(モドコ)、なんて言ったかな?

0906kogin


クリップとピンの2wayパーツ、こちらは「しまや」で買いました。
サンプルを手に付け方を聞いたら、ていねいに教えていただけました。
0906pin

ストールピンの完成。
試着の写真、ストールが年季入ってボサボサしてるのはご容赦ください。
0906stolepin

先月、千葉からねぶた&ねぷた祭りを観に来た伯母さんにプレゼントします。

弘前市は老舗の小さな手芸店がいくつもあります。
札幌では大型店舗以外は、次々と閉鎖していたけれど。さすが手工芸の地域。
お店は小さくても、WEBサイトは充実してます!

▼店舗サイト
てづくりのある1日を応援します~ 杉見糸店

▼ネットショップ
いとみせドットコム|手芸糸の通販専門店 ~『糸と糸 手と手が育む』 温もりのあるひとときをお届けします~

▼Facebookページ
杉見糸店 ~てづくりのある あたたかなひとときを応援します~
みんなのこぎん ~津軽のいとやさん発 みんなでつくる こぎん刺しコミュニティ ~

ピンパーツを買った「しまや」さんも、店舗サイト、Facebookページあります。
どちらも老舗の個人経営店です。ネット活用度すごい。
こぎん刺しは、昔からの手仕事が注目されているいま、全国からアクセスされていますね。

手芸の情報サイト しまや dot INFO.

しまや(生地、毛糸、手芸用品、こぎん材料の販売)


▼書籍
この本に載っている図案がかわいくて、作りたくなります。白鳥とか、鉄瓶とか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.09.06

デジカメ欲しい周期。

突然ですが、年に何度かおこる「デジカメ買い換えたい熱」を発症してます。



だって、この写真好きなわたしが、もう前回のデジカメ購入からもうすぐ6年ですよ。

新しいデジカメ持って。

FUJIのF100fd、今も現役です。
いいカメラだけど、高感度の時の画像が塗りつぶしたようになることや、マクロ撮影での焦点があいにくいこと、レンズが暗めなどなど、不満も出てきています。
しかも、その前に使っていたCANONのIXY-Lは、昨年秋についに9年の命を全うしてしまいました。本当に小さくていつも持ち歩いていたのに。

いま、検討しているのは、こちらのカメラ。


キヤノン PowerShot S120 シルバー

F1.8の明るいレンズ、wi-fi機能付きで、SNSやブログへの投稿も簡単になりそう。
IXY-Lを使っていた感じでは、CANONは色が鮮やかな傾向で、画面映えするという印象です。
昨年発売のカメラで、2万円台後半になってきたので、そろそろいいかなぁ。
週末、メルマガ会員限定セールにのってきたので、考えてます。

デジイチがいいか、ipadがいいか、などいつも悩むところ。
でも、まだ当分はポケットに入るサイズで、息子と遊ぶ時にも気兼ねなく持ち出せるサイズのコンデジがよさそう。

デジカメは、毎度キタムラで買ってます。
長期保証もつけて、たいてい1回は修理に使ってます。1・2年ごとに買い換えられるような人ならつけないだろうけど、うちは3年以上は使うので。

うーん、ここに書いてるってことは、もう買ってしまおう、かな?!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.09.01

CSSカスタマイズを少々。

当ブログをたまにご覧になっている方には、このところ見ばえをちょくちょく変えていることがお気づきのことでしょう。
数年間ほとんど、サイドメニューの追加や取り消ししかしてこなかったけれど、CSSの予習復習兼ねてテンプレートをカスタマイズしています。
しばらくやってないと、忘れてしまうものですね。「font-size:normal;」とか書いてしまって、あれ?って。<「font-size:medium;」が正解でした。
昔のブログって文字が細かいなーと思ってたら、smallとかx-smallとかで本文指定されまくってたんですね。
だいぶ目が老化しはじめているので、文字サイズとかフォント指定も変えてみました。
変になっていたら、こっそりご指摘ください。

やっぱり、レンタルサーバーを劇団用以外にも借りて、自分の実験場にしようかと、レンタルサーバーの情報をあさったりしています。

劇団のWEBサイトは長らくWADAXにお世話になってます。
a-blog cmsを使えなかったのですが、2回くらい問い合わせたら使えるようになりました。しかも、簡単にインストールできるようになってた。
早く導入したいけど、いろいろとこちら側のハードルが…。がんばる。


個人の方は、さくらインターネットを検討中。


でも、その前に、タスクが山積みなので、まずは寝て、起きて、小僧を保育園に連れて行ってからやっつけます!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »