はじめての青色申告:準備編1
弘前税務署から確定申告の書類が届きました。
さいとうサポート、はじめての青色申告。
退職した会社の分は源泉徴収票をもらってあるからよい。
今迄の経費は、会社を辞めると心に決めた春頃からレシート類をためているのでいいでしょう。
でも、会計ソフトに入力するのは、いつから入れたらいいのでしょう??
開業日は11月11日だけど、その前から細々と収入も支出もあります。
Google先生に聞くと、教えてgooとか知恵袋とか出てくるけど、一番確実にということ税務署に電話しました。
結果、平成26年中の商売に関する収入・支出があった日から入力するそうです。
つまり、開業する前の11月11日より前の、春あたりからレシートがあるので、その辺から入れればいいらしい。
じゃあ、やりますか。
会計ソフトは「やよいの青色申告オンライン」にしました。
前に同じく会計のクラウドサービスfreeeも登録していて、チャットサポートとかがあるのが魅力的でした。
でも、やよいの方が初年度無料だし、なにしろ大手だし。
自分だけなら好きなのを使えばいいけれど、事務代行業やるなら、よく使われている「弥生会計」系の操作に慣れておいた方が、いいかな?と。
2年前に、ものすごくがんばって日商簿記3級を取得しておいてよかった。
逆境の受験。: Alternative Note
一番がんばったのは当日、会場にたどり着くことだったりしますが。
売掛金の振替伝票とか、そうだそうだと思い出しながら入力してます。
| 固定リンク
「起業」カテゴリの記事
- はじめての青色申告:色々迷ったけど、終わっちゃいました編(2015.03.11)
- 2月は逃げて、3月のお知らせ。(2015.03.01)
- さいとうサポートのキャッチフレーズを考えた。(2015.02.20)
- さいとうサポートのホームページ(2015.02.17)
- はじめての青色申告:準備編1(2015.01.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やよいで間違いないですね。大変でしょうけど、ひとつひとつ積み重ねでやっていけば完成しますから、頑張ってください!
投稿: @闘吏 | 2015.01.24 13:01
はい、仕訳が増えるのは7月以降なので、ぼちぼちやります。
キセカエヤも事業に入れてるので、そのへんの細々した仕入れが面倒ですが。
一応、あれも収益ちょっと上げてるので、申告しておくにこしたことはないかと。
投稿: うらべっち | 2015.01.27 01:17