スポーツ

2009.07.24

オールスター観戦。

人生2回目の野球観戦は、オールスター戦でした。1回目の観戦から、もう3年になるのかぁ。
理由あって行けなくなった友人から、前日にチケットをゆずっていただいての観戦。
「わーい、野球観戦は2回目だ♪」
と無邪気に喜んでいたら、なかなか手に入らない貴重なチケットだったのね。普段は仕事がらみで行っているホークスファンのやしちが大喜び。2人とも仕事だったけど、20時頃には札幌ドームに到着した。

夜の札幌ドーム

夜の札幌ドーム。建設中にも思ったけど、なにやら宇宙船チック。

階段

妊婦には恐ろしい急勾配の階段。転げ落ちそう……。
でも、乳児を背負い紐無しで片手に抱えて、横向いて喋りながら降りているタフなお母ちゃんもいた。

客席から

着席してから撮影してみた。今回は内野席で、みんな座って見ているのでまったり見られた。
外野スタンド席はやっぱり、攻撃時はみんな立って応援してたので、今回はここでよかった。
稲葉ジャンプの時だけは立ったけど、飛ばずに上下に揺れるくらいで。
でも、お腹の子は妙に興奮しているのか、始終ジャンプしているみたい。普段は寝てる時しか胎動を感じないのに。

ズームアップ

自分の目ではよく選手の顔もボールも見えないので、5倍ズームのカメラで撮ってモニタで見てみる。
やしちが持ち歩いている選手名鑑を貸してもらって眺めながら観戦し、たまに応援の手拍子にも参加した。
ああ、前回買った応援用のメガホン?を持ってくればよかった。あまり叩くと手が痛くなるもの。

試合は一進一退で、もうパ・リーグが勝ったと思ったら、あれよあれよとひっくり返されたり。
途中、7回の終わった後かな? セパ両リーグのマスコットたちによる6人7脚競争などもあった。

マスコット競争

今日はセが勝って、昨日と合わせて1対1になった模様。

そして、人間たちの試合結果>全セが勝利!逆転弾の青木が文句なしのMVP/オールスター

めまぐるしい展開で見ていて楽しかった。
お祭り気分であまりお客が殺伐としてないのも、こういう時にはいい感じ。
貴重な経験をありがとう♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.11.27

太田由希奈さん引退。

怪我から復帰されてから毎年見るのを楽しみにしていた太田由希奈さんが、競技選手としての引退を発表されました。

@nifty:Sports@nifty:フィギュアスケート特集:太田由希奈選手からのメッセージ

今年も全日本選手権で見られるかと思っていたのですが、最近も怪我をされていたのですね。
ジュニアからシニアになったばかりの時に、その指先までのしなやかな表現力に目をみはったものでした。
とても残念ですが、年々ジャンプ重視になっていく競技で身を削ってメダルを競うより、よりふさわしいリンクがあるのだと信じて、次にまた美技を見られることを楽しみに待つことにします。
太田さん、お疲れ様でした。まずはゆっくりと怪我を治してください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.25

いやはや、お見それしました。

もちろん見てました、フィギュアスケート世界選手権のTV放送。
結果的には1位から3位の順列が付きましたが、それぞれに強いハートを見せつけてくれて、感嘆しっぱなしでした。
安藤美姫選手は、あのトリノ冬季五輪前後の持ち上げられ方と叩かれ方、昨年末の全日本選手権での負傷から、よくぞ耐えて上がってきた! 素直に金メダルをお祝いします。
浅田真央選手、ショートはジャンプのミスがあったけど他は良かったし、フリーでの演技は目を見張る出来でした。やはりちょっとレベル違うところにいる感じがします。あと3年の間にどこまで行ってしまえるんだろう。
キム・ヨナ選手、大会前は怪我の噂でハラハラしたけれど、ショートプログラムのロクサーヌはもう一度しっかり見たい演技でした。
しかし、アジア勢がこんなに表彰台を占める世界選手権なんて初めて見ます。
すらりとしたプロポーションも欧米に負けてないし。これはしばらく楽しみですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.12.28

おかえりなさい。

全日本フィギュアスケート選手権、TV中継を正座して見てました。
3年ぶりに見る、太田由希奈選手の演技。一挙手一投足に見惚れて、目頭が熱くなってしまいます。
太田選手を知ったのは、世界ジュニア選手権で優勝した2003年、そして四大陸大会を制した2004年。
手首から指先の表現力がとても美しく、日本人にこういう選手が出てきたのか!と驚いたものです。
それからしばらく経ち、安藤美姫選手や荒川選手、新しくは浅田真央選手の活躍で、すっかりフィギュアスケートはワイドショーや週刊誌でも取り上げるようになったけれど。
そこに太田選手の姿はありませんでした。
ネットで調べたところ、足首の故障により、試合に出られないとの事。
トップアスリートの世界です。2年も経つと、もうあの指先を見る事は出来ないのだろうと諦めてました。
でも、彼女は諦めていなかった。それに、信じて待っているファンもちゃんといた。
20歳になって、すっかり大人ぽくりりしい表情になっていた太田選手、あのしなやかな表現力は変わらずに。
明日はフリー。
仕事で見られないけど、録画して必ず見ます。また正座して。

◆関連リンク
太田由希奈 - Wikipedia
Excellent Spin - Yukina Ota's Fan Page
YouTube - DOCUMENTARY 2006 of YUKINA Ota
@nifty:Sports@nifty:フィギュアスケート特集:2007全日本選手権 女子シングルSP・太田由希奈7位  帰ってきたレイバックスピン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.11.18

パレード見物。

会社からちょいと出してくれました。
20分間だけ、日本ハムファイターズの優勝パレードを見物。

1118a

降り注ぐ紙吹雪。けっこう大きめ。
たぶん、細かいと掃除が大変なのと、本物と間違いそうだから?
わざわざ降らせなくたってこの時期は降るからねぇ。晴れ間が出ていて良かった。

人垣がすごかったので、ヒルマン監督と金子選手が乗っていたというオープンカーは見えず。
この車高ばかりだったら何も見えないなぁと思ってたら…。

1118b

ちゃんと、難民トラックバスが来ました。
1台目にはダルビッシュ選手が右端にいた模様。

1118c

新庄さんはばっちりと遠目にもわかりました。さすが。

20分の外出だったけど、会社に戻ったら、かなり身体が冷えていた。
2時間以上も待っていた皆様、お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.29

街中いたるところに。

ファイターズ日本一おめでとう!って、雰囲気があふれる札幌よりこんにちは。
飽きっぽい道民としては、もうそろそろファイターズのテーマにも食傷気味なのですが。
まぁ、半世紀に一度のことであれば、ましてや北海道で初となれば、まだまだ盛り上がりは続きそうです。
この頃はお散歩デジカメでファイターズ関連画像を撮るのが日課になってたり。

もちろんスーパーではハムセール。日ハムだけではなく、丸大だろうと伊藤だろうとセールになってます。
C

D F
電機店でも、ドラッグストアでも応援セール。このへんは企業なので、スポンサー料払っているのでしょう。

行きつけのカフェでも、ハムブレッドとコーヒーが安くなってました。
B
ハムブレッドは焼きたてあったかでうまうまでした。

閉店後しか撮れなかったけど、店舗のマスコットキャラクターもやはりユニホーム姿。
A
ちなみに、貴金属店です。

友人からは、カーネルおじさんがユニホーム着ている写真も見せてもらいました。
あいにく、近所のケンタッキーでは確認できず。

で、ユニホーム姿のマスコットキャラクターと言えば…。
E_1
このお姉さんも、この姿で座り続けています。
この日はサンバイザー深くかぶりすぎ。こわいってば。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.09.27

祝☆ファイターズ1位!

というわけで、これまで全然プロ野球見てこなかったわたしですが、この終盤戦はきっちり(心の中で)応援してました。
ファイターズ1位通過おめでとうっ!

いや、やはり生観戦した後は関心を持つものですね。
わが家の食卓でもプロ野球の話題が…!
って、やしちはホークスファンだったりしますが。
はっきり言って、甲子園の青森山田vs駒苫よりも敵味方ぶりが激しいのですが。

今日の最終戦をNHKで観戦しながら、わーぎゃー叫んでました。
どうなるプレーオフ!?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006.09.17

初めてのプロ野球観戦。

0917a2秋晴れの日曜日、行ってきました札幌ドーム。
サッカーの生観戦もしたことがないので、札幌ドームに行くことも初めてです。
南郷18丁目駅からシャトルバスで直行、思ったより遠くない。
ファンクラブに入っている友人のおかげで、良い席に座らせてもらったり、応援グッズを割り引きで買ったりできました。ありがとうっ。

入場は43000人超で満員御礼が出てました。当日券無し、日付指定無しの招待券は入場できませんとの事。
日ハムvsロッテでこんなに入るなんて、数年前にはなかったよね?
日曜日の札幌ドーム戦はこの日が最後になるのかな、ご家族連れのお客さんが多かったです。

ドームに入ってすぐ、グッズ店で細いバット型のメガホン?を薦められるままに購入。
これ、買っておいて良かったです。あの長時間を素手で叩いてたら真っ赤になってしまう。

0917g

席は外野席の前から3列目。一番近くに見える選手は森本です。ちょっと左を見れば新庄もいます。
座席にA3ぐらいの紙があり、表が赤、裏が青になっていました。
日本ハムの攻撃時になると、赤の「GO」を2回、最後に青の「CHARGE」を1回掲げます。
スタンドが一色になるのはなかなかに壮観でした。

0917red0917blue


日ハムの応援歌も色々あって、さらに選手ごとの応援歌も有り。チャンスの時、得点した時に応じた歌や振りもあり。なかなか忙しい。
でも、そういう渦中にいてなんとなく見よう見まねしているのも楽しかったです。

小笠原選手の登場時に現れるイルカの群れ!
0917b

一進一退の攻防の末、延長11回裏に金子のヒットでサヨナラ勝ち!

0917d

ばーんっと銀テープも舞う中、狂喜乱舞のスタンドでした。
うーん、延長は疲れたけど、勝てたので結果オーライです。また違うポジションからも見てみたいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.08.15

勝っちゃった?!

後ろ髪引かれながら出勤するやしちをお見送りして、甲子園中継にかぶりつき。
途中で7-1だった時には、もう厳しいなと思っていたのに、まさかの逆転劇!
逐一通勤中のやしちにライトメールで報告していたのだけど、最後の「サヨナラ勝利!」と送ってから返信がないなぁ…。

しかし、TV中継も駒苫を押していたなぁ。青森山田もすごい良い内容だっただけに悔しいでしょう。
自分が青森側だったらTVにクレーム入れるかも?

これでまた夫婦仲良くしていきましょう。
…返信無いけど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.08.11

山田vs駒苫!

山田vs駒苫!

青森駅にてこんなポスター発見!
それで気付いた。1415日は夫婦が敵味方に分かれるのですね。
やしちは「お隣同士仲良くしようよ」なんて言ってますが、さてさて…?

| | コメント (3) | トラックバック (0)