携帯・デジカメ

2015.04.03

4月から通信容量UP↑格安スマホNifmoでZenFone5が届いたら。

4月より価格据え置きで通信容量アップ!


@niftyが提供する格安スマホNifmo(ニフモ)、今月から通信容量が大幅にアップしました。
わたしが入っている最安の2GBコースは、3GBになります。料金は月額900円(税抜)から各種割引有り、のままです。
キャッシュバックが最大1万円というキャンペーンもしているので、新年度のこの時期、わたしと同時期に加入した人も多いのではないでしょうか。


スマホ(スマートフォン)ならNifMo(ニフモ)

最初の難関はカバーを開けることだった

さて、前回の記事では、申し込んだところまででした。
あれから半月経ってようやくの使用レポートです。
まず、ZenFone5到着して思ったこと。

「デカイ!」

00320zenfone_phs_2

音声通話で使うPHSと並べると、かなり違います。
ポケットには入りませんし、片手で使うのは手が大きいわたしでもきついです。
そして、同時に届いたSIMカードを差そうと、裏のカバーを開けようとしましたが…

「開かない!」

0320slit

説明書にあるとおり、端末の左下側面にある溝に爪を差し込んで開こうとしましたが、ちっとも開きません。どうやっても開きません。
これを差さないと通信ができない……。
ここで、大手キャリアのように、販売店があり販売員さんが代わりにやってくれるサービスとの違いを感じます。
でも、月650円でスマホを使う為です。
これは同じことで困っている方もいるだろう、とGoogle検索しました。
ありました、ありました! 様々出てきましたが、こちらの方法で傷つけずに開けられました。
ZenFone 5 (A500KL) の背面カバーの開け方 | 手帳.net
音量ボタン、電源ボタンがあるところのカバーとの隙間に爪を入れて、スライドさせる。
これでカバーを開けて、SIMカードを差し込むことができましたよ!

0320zenfone_sim

なお、SIMカードはすでに電話番号が開通した状態で届くので、差し込んで充電すればすぐ使えます。


自宅Wi-Fiあるなら、2GBも使わない


先月末のデータ使用量はこんな感じです。

0403nifmo

19日に到着~31日まで12日間。上限2GBに対して約25%の通信量です。
自宅では光回線からWi-Fi接続、出先でだけスマホの4G回線で接続し、Google地図やSNSを見たり、スマホゲームしたりするくらいでした。
Wi-Fiとの切り替えはNifmoに入っているNifmoコネクトが自動的にやってくれます。

28・29日は東京に出張。2日間、メイン回線になりました。
普段の通信の他に、新幹線の中でテザリングしながらノートPCでブログ記事を書いてみたり、Jimdoで作ったホームページの更新作業もしましたが、それでも2日間で0.3GBくらいしか増えませんでした。
基本がWi-Fiなら、2GBでも全然使い切らなさそうです。
でも、今月から3GB。ありがとうニフティさん!
そんな感じで、通信容量の不安はまったく無い、モバイル環境を楽しんでます。
使用感、カメラ写真などはまた次号!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015.03.21

スマホデビューはZenFone5+格安SIMで。

ついに、やっと、とうとうスマートフォンデビューしました。
PC訪問サポートや、ホームページ・ブログの設置代行などをしている仕事上、どうしても出先でネット環境無いときつくなってきて、データ通信専用です。

これまでのわが家の通信代

わたし:Y!モバイル(PHS) 通話+メール+WEBケータイサイト閲覧無制限 月3000円くらい(端末分割代込み)

ダンナ:Y!モバイル(PHS) 基本プランのみ、PHSとの通話+メール無料。月2000円弱。
合計:月5000円弱

固定電話 光回線:月7000円くらい(ひかり電話A)
プロバイダ:@nifty 950円(1年後からは1,800円)+iPad Airレンタル料980円

と、私用・仕事用を併せると月13,000円が通信費なんですね。
かなりケータイ節約してるのに、けっこう大きい。
家族でスマホ使っていて、固定回線もある家庭はもっともっとかかっていそう。

この上、スマホ代で月7,000円とか、モバイルルーター(WiMAXとか)月3,000円とか、む~り~!!
さて、そこで格安スマホです。

続きを読む "スマホデビューはZenFone5+格安SIMで。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014.09.06

デジカメ欲しい周期。

突然ですが、年に何度かおこる「デジカメ買い換えたい熱」を発症してます。



だって、この写真好きなわたしが、もう前回のデジカメ購入からもうすぐ6年ですよ。

新しいデジカメ持って。

FUJIのF100fd、今も現役です。
いいカメラだけど、高感度の時の画像が塗りつぶしたようになることや、マクロ撮影での焦点があいにくいこと、レンズが暗めなどなど、不満も出てきています。
しかも、その前に使っていたCANONのIXY-Lは、昨年秋についに9年の命を全うしてしまいました。本当に小さくていつも持ち歩いていたのに。

いま、検討しているのは、こちらのカメラ。


キヤノン PowerShot S120 シルバー

F1.8の明るいレンズ、wi-fi機能付きで、SNSやブログへの投稿も簡単になりそう。
IXY-Lを使っていた感じでは、CANONは色が鮮やかな傾向で、画面映えするという印象です。
昨年発売のカメラで、2万円台後半になってきたので、そろそろいいかなぁ。
週末、メルマガ会員限定セールにのってきたので、考えてます。

デジイチがいいか、ipadがいいか、などいつも悩むところ。
でも、まだ当分はポケットに入るサイズで、息子と遊ぶ時にも気兼ねなく持ち出せるサイズのコンデジがよさそう。

デジカメは、毎度キタムラで買ってます。
長期保証もつけて、たいてい1回は修理に使ってます。1・2年ごとに買い換えられるような人ならつけないだろうけど、うちは3年以上は使うので。

うーん、ここに書いてるってことは、もう買ってしまおう、かな?!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.12.10

皆既月食。

23:09@札幌の住宅地。 雲の切れ間を狙って皆既食始まり4分後の撮影。

12102309_syoku


続きを読む "皆既月食。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.03

PHS機種変&プラン変更。

1003phs

誕生日を記念してってわけでもないけれど、WILLCOMのPHS機種変更と料金プラン変更をしてきた。やしちも変更して、珍しく夫婦で同じプラン。
新しい機種は、わたしが白、やしちが赤。

機種変更は3年3ヵ月使った京セラWX320Kから後継機種のWX340Kへ。
デコメと赤外線とおサイフケータイができるようになりました。あと、ムービー撮影も。
携帯なら5年前くらいの話ですかねぇ。

以下は、細かい料金の計算メモなので、ウィルコムの料金検討中という人以外はスルー推奨。

続きを読む "PHS機種変&プラン変更。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.27

初期化で継続。

17日に修理に出していたPHSが、修理されて帰ってきました。
まっさらな記憶喪失で。
やはり基盤交換が必要だったそうで、バックアップしてた今年の1月末以降のデータがまるっと吹っ飛びました。
2月以降にアドレス教えてくれた方、アドレス変わった方は、こちらから連絡できなくなってしまいましたので、お手数ですがPHSまでTEL番入れてメールください。
ああ、妊娠のお祝いメールとか色々いただいていたのに、ごめんなさい。お言葉とお気持ちはしっかり受け取ってますからご容赦を。

以下、独り言。

続きを読む "初期化で継続。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.17

PHS壊れました。

表題の通り、PHSが壊れました。
オペラを立ち上げようと思ったら、画面が真っ暗になり、再起動を果てしなく繰り返すようになってしまい。
セオリーに乗っ取って電源切ろうとしたけどダメで、バッテリーパックも抜いてみたけどダメでした。
近くの取り扱い店舗に持ちこんで見てもらったら、メーカー修理ということで2~3週間かかるそうです。
それで、その間の代替機を貸してくれました。

↓これです。
WX220J(WILLCOM)

使っていたのと同じく2年前に発売された機種ですが、法人向けということもあって、今はあまり見かけないストレート端末、カメラ無し。
電話帳をPCとリンクすることができないので、今のところアドレス帳にはやしちのしか入れてません。
預けている端末もメモリ消去になる可能性があるので、ケータイメールでやりとりしている友人方には、わたし宛てに何かメールを送ってもらえると助かります。

もし有償になりそうだったら、もうさっくり機種変更しようかと考え中。丸2年使ってたから、もうそろそろいいでしょう。
……コロプラ、どうなってるかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.02

新しいデジカメ持って。

買っちゃった

ついに、買っちゃいました。富士フィルムのF100fd
近所のキタムラで、もろもろセットで、26000円くらいでした。


1102a

5年前に買ったオリンパスのC-300とお別れ。
沖縄公演旅行の写真とか、屋内撮影で活躍してくれました。


1102b

こんにちは、F100fd。
これから、これを持って、やしちと3年ぶりの1泊旅行してきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.04.17

IXY-L復活!

帰ってきたIXL-L。

先日、修理に出したデジカメIXY-Lが、無事に帰ってきました!
レンズユニットの交換で、11000円のところを5年保証で支払いゼロでした。助かった。

大きさ比べ

C-300と並べるとかなりサイズが違います。
C-300もまだいけることがわかったのは嬉しかったけれど。
ケータイより小さいカメラだと、ささっと撮れるのがいいところです。
週末にあるイベントのあれとかこれに間に合ってくれて、本当に良かった。
これで、週末は心おきなく楽しんでこれます。

直ったところで、スーパーマクロ活用でベチを接写。

betsy

5年目になっても毎日ガンガン持ち歩くから、よろしくねIXY-L。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.04.06

そろそろデジカメも。

4年近く前に買ったIXY-Lが、突然連続撮影が出来なくなりました。
長期保障を付けていたので、購入店へ修理に出してきましたが、約款をよく見ると全額ではなくて4年目だと半額ぐらいらしい。
それでも、今は買えない種類の単焦点カメラで、写りの良さも気に入っているので、直ることを願ってます。

で、風邪から立ち直り中の週末。ひきこもってお人形撮影でもしようと、先代のC-300ZOOMを出してきました。

C-300とベチ

昔のカメラはでかいです。って、2002年夏モデルだからそろそろ6年になるのか。買ったのは2003年春で、この前壊れたdaynabookC7と同時に買ったのだから、これもそろそろ危ないです。


ベチと猫

ベッツィーと猫。猫はナーゴコレクションという食玩のです。ベンチや背景は100均で購入。
さすがにごっこ遊びはしないけれど、こういうジオラマ撮影みたいのは楽しい!
モノが増えすぎるのがなんですが。

修理に出したカメラ屋で、カタログもらって今のデジカメ情勢をお勉強。
1000万画素オーバーって、そんなに増やして1枚何メガ使うんでしょう。
そして、どれだけ大きな印刷に使うんでしょう。Lサイズでプリントするのに200万画素もあれば十分なのに。

アルバム

手づくりドールドレス写真アルバムも3冊目。ほとんどIXY-Lで200万画素相当で撮った写真です。
スクラップブッキングにしたりしてみたいけど、またまたモノが増えそうなのでがまんがまん。

次に買うとしたら、このFUJIFILM FinePix F100fdかなぁ。
ダイナミックレンジ400%というのに惹かれます。
次の旅には、直ったIXY-Lを持って行けるのか、それとも新しいカメラか、はたまたC-300ZOOMの復活か?!
カメラ店からの連絡が待ち遠しい日々です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧