美容・コスメ

2004.10.06

カモミールとレモンのシャンプー。

フェシリモの「Bookport」に掲載されていた記事を読んで、シャンプーを作ってみました。
前田京子さんの「暮らしに香りを」で、カモミールが取り上げられていたのです。
カモミールは髪にも地肌にも効果があるので、昔からヘアケアに使われていたのだそうです。
必要なものは、カモミール、はちみつ、レモンのエッセンシャルオイル、液体石けんとのこと。
それなら、わりと手軽そう。さっそくカモミールとエッセンシャルオイルを買ってきて試してみました。
ジャムのビンに、濃ーく淹れたカモミールティーと、はちみつ、エッセンシャルオイル数滴を混ぜ合わせて、最後に石けんシャンプーを入れます。
無香料、保存料などが入ってない液体石けんと書かれていたけど、石けんシャンプーでもいいかなぁ、と普段使っている「ねば塾」のしらかばシャンプーを使いました。
で、ビンの蓋を閉めてシェイクシェイク。濃い黄色と泡がビールを連想させます。
市販のシャンプーに比べると泡立ちがものたりなく感じるかも、と書かれていましたが、いつも石けんシャンプーを使っているのであまり気にならなかったです。ちょっと泡切れがいつもより早いかな、くらいで。
いつもリンスするまでギシギシするんだけど、今日はそれがあまり感じませんでした。
髪が乾いた後が楽しみです。ちょっとレモンのオイルを入れすぎた気がするのですが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.03.07

豆乳ローション第二弾。

切り替えのための休日に、再び豆乳ローションをつくりました。前回はこちら

◆用意したもの
 ・無調整豆乳…………500cc(marusan)
 ・ポッカレモン…………適当
 ・消毒用エタノール……80ccくらい

◆作り方(やはり適当に2回目編)
1:無調整豆乳をミルクパンで弱火で温める。今回は温度計を準備。しかし! 50℃までしか計れないことに気付き愕然とする。65℃って書いてあったと思ったのに。50℃を超えてちょっと経った頃に次へ。
2:ポッカレモンを入れる。うちに使わないポッカレモンがあったので。最初は30ccくらいだったけど固まらないので、たくさん入れる。前回くらいに固まるまで入れる。
3:ガスの火を止めてエタノールを入れ、さらに混ぜる。
4:ザルにタオルを敷いてキッチンペーパーを2枚重ね、ドロドロの豆乳を注ぐ。
5:冷めたらタオルをぎゅうぎゅう絞る。カッテージチーズ状のカスは前回よりも水分少なめ。
6:容器に移して保存。

 前回のペットボトルとスプレー容器が水切り状態が悪かったらしく、小さなカビができていました。
 ペットボトルは捨てましたが、スプレー容器はよく洗って消毒用エタノールを入れてスプレーしてから使いました。
 アルコールを前回よりも減らしたせいか、やはりポッカレモンのせいか、いかにもポッカレモンの匂いがするローションになりました。さてさてどうなりますことやら。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.01.26

豆乳ローションつくりました。

テレビや雑誌でちょっと前に紹介されていた豆乳ローションをつくってみました。
ココログでははけ口さんに紹介されています。

◆用意したもの


  • 無調整豆乳(豆腐もできると書いてあった)……500cc

  • レモン果汁……2個分

  • 消毒用エタノール……150cc

◆作り方(適当な初回編)


  1. レモン2個を絞る。レモン絞り器が無いので4分の1カットを手でぎゅうっと。茶こしで種や果肉をこす。

  2. 無調整豆乳をミルクパンで弱火で温める。温度計がないので50度くらいは手の甲に落として熱いくらい?で判断してみた。

  3. レモン汁を入れる。すぐにヨーグルト状になって面白い。

  4. 混ぜて固まりかけたら、というが固まりそうにないので、もうこの辺でいいかなと火を止める。

  5. ガスの火を止めてエタノールを入れ、さらに混ぜる。

  6. ザルにキッチンペーパーを2枚敷いて、ドロドロの豆乳を注ぐ

  7. しばし放置。15分後くらいに、カッテージチーズ状のカスをちょっとだけ絞る。食べられそうだけど、エタノール入りなのでやめる。

  8. 薄い黄色の液体になったローションを冷凍用と、今週用に分けて保存。今週用は100円ショップのスプレー容器に保存。

さっそく、先ほどお風呂上がりに使ってみました。
豆乳臭さは全然なくて、アルコール臭がちょっとします。ネット上の情報交換を見るとアルコール多目だったみたい。
冷蔵庫での保存は1週間。毎晩たっぷり使いましょう。
2週間くらいで効果が出てくるらしいのですよ。楽しみ。
なにより、作っている過程が魔女らしくて楽しいです。
旭川の友人に電話したときに話したら、彼女は無水アルコールとグリセリン、ハーブなどで化粧水を作ってるらしいです。それもまたやってみたいなぁ。

| | コメント (33) | トラックバック (2)

2004.01.08

あわあわの白雪。

「身体を洗うのは断然せっけん!」派です。
中でもこのところ使い続けているのが、ねば塾の「白雪の詩」。大きな無添加せっけんが二個入って250円で買えます。
これがもう、泡立てると質の良いクリーム状になるのです。この泡でふんわり洗う感触に癒されてます。
旅先でボディソープを使うと、その泡切れの早さ、ちょっとピリピリする感じに違和感感じるくらいです。
@cosmeでも2003年のランキング入りしていました。ネットの口コミは強い。
わたしは数年前に知人がねば塾の方にお世話になっていた関係で知ることができました。
なかなか入手ができませんでしたが、ネットの普及でずいぶん楽になったようです。
今は会社がロフトの近くなので通勤途中や休憩時間に買ってます。便利。
楽天市場のショップでも取り扱っているようなので、気になる方はお試しあれ。

白雪の詩

mille's blogさんでも紹介されてます。

| | コメント (1) | トラックバック (2)