そして伝承工芸館へ。
黒石市のこけし館、からの、津軽伝承工芸館です。隣接してます。
津軽伝承工芸館の公式ホームページ - 施設ご案内
津軽伝承工芸館 (Facebook)
雨もようなので、人もまばら。
伝統工芸の工房があり、体験したり、おみやげを買ったりできます。
【匠の工房(津軽の伝統工芸)】
匠の工房は、ひとつひとつに技と伝統があります。職人たちによる実演もあります。
工房1・・・「つがるの食」
工房2・・・「手焼きせんべい」
工房3・・・「津軽塗」
工房4・・・「森のめぐみ」
工房5・・・「こけし灯ろう」
工房6・・・「ねぷた」
工房7・・・「北の工人」
【足湯(無料)】
落合温泉から湯を引いている足湯は、無料にて入浴できます。
津軽伝承工芸館|青森県観光情報アプティネットaptinetより引用。
足湯、はわからなかった!
どこ!? 雨だからやってなかったの? 夏だから?
次に行ったら探してみよう。
工房のマジメな写真撮ってなかった。
替わりに撮ったのは、こんな…
「昭和の理容」って……
そんな昭和ないよっ?!
マゲヅラだし。
スタッフさんが楽しくなってやったのかなぁ。
屋台のある工房でした。
そのすぐそばにも、
微妙なレトロレコードが展示されていました。
蓄音機世代まで行かず、80年代とか、わたしもリアルで知ってる頃の。
さて、ここまで来たからには、ハンドメイドつながりのSWALLOWTAILさんのこぎん小物売り場も見なくちゃ!
と、こぎん工房を探したけれど、いわゆる伝統的なこぎん作品ばかりで、ポップでキュートでロックなスワロウテイル印のこぎんは見当たらず。
しかたなく、ご本人にメールして場所を聞いてしまいました。
「売店のレジに向かって右手側」との回答を得て、振り向けばありました!
大きなお土産売り場があるのですが、そちらの方にカラフルなこぎんグッズ並んでいました。
記念にパチリ。買うのは、弘前でご本人から買います。
ちなみに、今日18日から24日まで、さくら野百貨店弘前店の手作りショップ「ホビーライフ」展にて、SWALLOWTAILさんのこぎんグッズ販売中です。
「宮黒サイダー」なるものをお土産に買いました。
宮古と黒石コラボで宮黒サイダー | 河北新報オンラインニュース
岩手県宮古市と、ここ青森県黒石市のコラボ商品で、今年の7月末に発売されたばかりとか。
宮古市と姉妹都市だったんですね。1年通勤してて知らなかったです。
飲む時にりんごの香り、後味に塩が少し感じられて、なかなかおいしかったです。
真夏の熱中症対策になるかしら?
津軽伝承工芸館の方は、もうちょっと何かやっている時にあらためて行ってみたいです。
小さな劇場設備もあるようですしね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント