Wローズ届く。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
心の闇に巣くうナイトメアから人々の“夢”を守るTRPG「ナイトメアハンター=ディープ(NHD)」のサポートサイトが開設しました。
デザイナーの小林正親さんが自ら手がけられている公式サポートサイトです。
わたしのようなNHD初心者は、ここのフェローズ(仲間たち)からテクニックをお勉強する予定。
まずはサポートのコーナーからエラッタをダウンロードしなくちゃ。
まだ買ってない方はお早めに。
それでは、良い夢を。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよというか、ついにというか、ようやく、発刊されたTRPG「ナイトメアハンター=ディープ」を、買って来ました。
プレイヤーが演じるキャラクターは、人の夢の中に入る事が出来るという能力を持ち、悪夢に取り付かれた人々を救うことができる、というゲームです。
最初の「ナイトメアハンター」というTRPGを知ったのは、まだ17歳ぐらいでしたか。
当時、雑誌「ドラゴンマガジン」では、毎月違うTRPGを紹介する数ページのコーナーがありました。
GMとプレイヤー2人とで、キャラクターメイキングから、簡単なシナリオを遊んでみる短いリプレイ。
たしか、「ビヨンド・ローズ・トゥ・ロード」なども取り上げられていたっけ。
さらっとそのシステムの魅力をわかりやすく紹介してくれる記事で、それを読んで興味を持ったシステムはけっこう多かった。
その中で、「ナイトメアハンター」を知り、いつか遊んでみたいと思っていたものです。
夢の中、という舞台設定も魅力的でしたし、夢の中では、自分がイメージしたアイテムを作り、使うことができるというところが、マンガ「ウィングマン」のドリームノートみたいであこがれでした。
「ナイトメアハンター=ディープ」は、最初のデザイナーである藤浪智之さんが、ずーっと予告されていたのですが、数年経っても発売日がリリースされることはなく、幻の続編でした。
どういう経緯があったのか詳しくは知りませんが、「ローズ・トゥ・ロード」のサプリメントを手がけられた小林正親さん、「モンスターメーカー」を手がけられた鈴木銀一郎さんの手により、ようやくわたしの手元にこの本が届きました。
まだ最初と最後しか読んでないので、詳しくは遊んでから書きます。
ルールブック読むのがいつまで経っても苦手で、この世界を説明しているイントロの部分と、デザイナーの後書きから読んでしまいます。それからサンプルシナリオ。
長年にわたってあたためられてきた世界ですが、今の日曜朝8時に放送しているアレがシナリオ作りにぴったりなんじゃないかとか思ったり。
さて、問題はいつ、誰といっしょに遊ぶか、なのです。
誰かわたしと(やしちと)いっしょに、悪夢退治の冒険しませんか?
ナイトメアハンター=ディープ 藤浪 智之/小林 正規 鈴木 銀一郎 エンターブレイン 2007-07-14 by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
先日、ちょこっと書きました@nifty Timeline、面白そうだったのでユルセルーム年表を試作してみました。
ユルセルーム年表(イーヴォ歴の始まり~四王国時代) - @nifty TimeLine
わたしの好きなTRPG「ローズ・トゥ・ロード」シリーズの背景世界“ユルセルーム”の歴史の一部です。
文章の98%が「ローズ・トゥ・ロード」ルールブック(エンターブレイン版)の書き写しなのと、わたしが運営しているファンサイト「Roads to Lord Plaza」とどう雰囲気を摺り合わせるかを解決してないので、とりあえずこのココログから試験公開します。
間違いとか、感想とかありましたら、コメントやメールにてお寄せください。
時代的には、イーヴォ歴の始まりから、ストラディウム連邦の成立、四王国時代の始まりまで、です。
ルールブックには年号しかなかったので、月日はすべて1月1日で登録しました。
詳しくわかったら訂正します。
ああ、なんだか無性にTRPGやりたくなってきましたよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
5日は日中にやしちのお友だちとTRPGを遊んできました。
システムは恒例のトーキョーN◎VA、オンラインにアップされている「奇跡観測」というアクトです。
RLはBOMさん、プレイヤーはNASさん、けきょさん、@闘吏さん、やしち、わたしの5人。
メンバー調整の結果、わたしのキャスト「リューリュウ・咲山(◎ニューロ、●カブキ、マネキン)」が1枠に!
色ものキャラとして、ネットアイドルな彼女を作って以来、ずっと脇に回る役をやっていたので、1枠=主人公扱いは初のことかも。
2年前に行方不明となった友人の少女を捜索する役どころ、わりとストレートなリューリュウになったのは、舞台が出身地ヨコハマLU$Tだから、ということにしておきましょう。
友人が残した本、というアイテムをやたらに引っ張って、彼女のイメージを変えてたのはナイショです。それぐらいは許されて?
や、いい話しでした。うんうん。
急な日程にもかかわらず、遊んでくださった皆さん、ありがとう!
(追記)
お昼に買った菓子パン。こどもの日スペシャルなさるあんパン。
逆さから見ると…
なんだか、西原先生のマンガに出てきそうな顔に!
もったいなくなって、夜行列車で持ち帰りしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
例年通り正月2日目はTRPG。
もはや30代も半ばに差しかかるメンバーでは、合宿というほどのこともできません。普通に昼から夜までのセッションです。オールナイトは無理だっ!
さて、今回も「トーキョーN◎VA」なわけで、RLはBOMさん。いつもながら前日打ち合わせでシナリオを上げてくるのはさすがです。
プレイヤーは出流葉さん、闘う徴税吏さん、けきょさん、やしち、わたしの5名。
わたしのキャストは、「世良たまき」(トーキー、トーキー、ミストレス)というフリーランスのジャーナリスト。
二児の子持ちシングルマザーで、イメージソースはドラマ「タブロイド」のともさかりえというあたりが、数年前のキャラクターというところ。
使いどころが難しい【暴露】二発もちゃんと使わせて頂きました。
アクトはちょっとビターテイストな上がり具合でしたが、たまには良いのではないでしょうか。
あまりキャスト同士で馴れ合わないのがN◎VAらしいとも言えます。
移動中は『トーキョーN◎VA The Detonation クロニクル』を読んでお勉強するつもりが、実はやしちが持ってきておらず断念。まだ読んでません。
世界観とかタームわかってないと動けないから、ちゃんと予習復習しなくちゃ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもお盆と正月にはやしちの故郷でお友だちとTRPG三昧、なのですが、この夏はちょっと都合が合わず。
11日の夜から12日未明にかけて、4人で卓を囲みました。
しかも、場所も誰かのお宅ではなくて、ネット喫茶!
防音完備の個室“シアタールーム”にて、6時間パック+1時間延長+入会金で@2400円ぐらい。
今回は横長の部屋だったけど、角の一番大きい部屋だったら6人で車座になれるかもだそうです。
深夜でも遊べるし、フリードリンクだし、社会人だったらけっこういいかも。
システムはトーキョーN◎VA。RLは急遽やしち。
わたしのキャストは、「イヌ◎、クグツ●、カブト」な女ブラックハウンド隊員「森谷ケイト」。
数少ない戦闘要員キャストですが、特技はカバーリングと捕縛術。うむ、地味。
シナリオはN◎VAのキャストたちが、滅びの1日をループし続ける島に飛ばされてしまう、というもの。
しかも、そこは幕末。
サイバーパンクなキャストがふんどし一丁の江戸時代の人といるだけでもおかしいのに、人間戦車とかリザードマンとか絡めますか。
闘う徴税吏さんのキャストは猫頭だし。
N◎VAのようでN◎VAじゃない、でも最後はやっぱり時間軸飛び越えて神技発動させまくるあたりN◎VAらしいのか?
久々のTRPG、久々のN◎VAでルールを覚えるのが大変ですが、やっぱりTRPGは楽しい!
新しい遊び場所も見つけたし、札幌でも遊びたいところです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
かなり遅ればせながら、やしちの誕生日プレゼントに発売されたばかりのブレイド・オブ・アルカナ The 3rd Editionを買いました。
もう一つのゲームショップには無かったので、ポストホビーで入手。
Role & Roll Vol.19も、ローズ・トゥ・ロードのリプレイ参加メンバーにより座談会があるというので、久々に買いました。
色気無い贈り物ですが、一番使ってもらえそうです。
つか、わたしも使う。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんと2005年は年末年始に遊んだN◎VAだけ、という体たらくでしたよ。お盆に行き損ねたのが敗因。
で、今年も遊び初めは津軽にて。
出流葉さんRL、BOMさんサブRLのオリジナル・アクト。
PLは闘う徴税吏さん、ミィサン、けきょさん、やしち、わたしの5人です。
わたしのキャストは「ニューロ◎=カブキ●=マネキン」な“ネットアイドル”リューリュウ・咲山。
最初はわたしの中に無い要素に挑戦ということで作ったキャストですが、予想以上によく使っています。
出流葉さんのリプレイ小説では実物以上に女の子らしいのです。今後の執筆予定も目白押しなので注目。
カット進行で活躍しないのはいつも通りですが、今回はリサーチフェイズでも大したことをせず。
活躍したことと言えば、バーチャル世界を自分好みに書き換えて、みんなに奇天烈な格好をさせたことと、初詣に行ったことぐらいでしょうか。すっかり“脇でパヤパヤ”担当でしたが、楽しかったです。
今年の冬合宿参加はこのアクト1本でした。
毎年確実に時間が減っているのです。やはりもう徹夜で遊べるほど若くない。
目標はGMを一回はやること。まずは人と機会を揃えなくては!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント